本サイトは、官民連携県産品応援プロジェクト「買って応援!みんなの県産品応援プロジェクト」期間中に寄せられた県内の企業や団体が独自で行なっている県産品への応援内容について公表する場として、運営しています。
本サイトでは、使用する方によってそれぞれ以下のことができます。
企業や団体の県産品への応援内容や、独自に取り組んでいる活動をご紹介します。
皆様が行なっている県産品の応援内容を受付けております。申請方法はこちらをご確認ください。
常日頃から県産品を愛用していますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を踏まえ、令和2年4月頃より取引先への贈呈や従業員への配布など、より積極的な支援を行っております。
㈱がんじゅう
→紅豚バラエティセット×205セットを購入し、従業員へ配布した
㈱かねまさミート
→パイナップルポーク純バラエティセット×177セットを購入し、従業員へ配布した
JAおきなわ
→おきなわ和牛セット×188セットを購入し、従業員へ配布した
㈱タイラ
→アグー豚ロース・バラ132セット、石垣牛ランプ肉160セット、沖縄カレー&アグーお肉セット34セットを購入し、従業員へ配布した
㈱沖縄ホーメル
→プレミアムギフト×162セットを購入し、従業員へ配布した
美崎牛
→購入希望の社員を募り、美崎牛を24セットを購入した
紅芋ペースト問題
→紅いもペーストの廃棄問題にて御菓子御殿やナンポ―より紅いもタルトを購入し、社員をはじめ協力企業、工場見学会や県内外の取引先などへの贈答用として度々購入を継続している。また、社員のPCR検査でお世話になっている㈱沖縄環境保全研究所や㈱BML、西原グリーンセンター近隣のハートライフ病院などの医療従事者へ感謝の気持ちを込めて贈呈した
今帰仁すいか
→需要が減り、在庫が大量に発生との新聞記事を見て購入した
パインアップル
→JAおきなわ及び生産者への支援として購入した
高濃度泡盛
→高濃度泡盛を取り扱っている全泡盛メーカー(石川酒造場、新里酒造、忠孝酒造、まさひろ酒造、久米仙酒造など)にて購入し、自社及び、アルコール入手困難な県外取引先へ贈答した
新里酒造
→泡盛やウイスキー等を購入し、県内外の取引先へ贈答した
喜屋武商店
→定期的に泡盛やオリオンビール関連商品の購入をし、取引先への県産品奨励を兼ねて贈呈した
沖縄県酒造組合
→泡盛4号瓶2本セット×25セットを購入し、従業員へ配布した
オリオンビール
→オリオンビール首里城再建支援缶350ml×24本×100セットを購入し、社員や協力企業へ県産品奨励を兼ねて配布した
津田食品㈱
→沖縄ギフト×659セットを購入し、社員への配布手配中である
沖縄ツーリスト㈱
→商品券×50セットを購入した
県内ホテル
→県内ホテルのお弁当を不定期で購入している
わしたショップ国際通り店・(株)タイラ・(株)御菓子御殿
→5回目の緊急事態宣言に伴い、空港関連企業を中心に観光企業を支援しようと賞味期限間近のお土産品を購入し、社員へ配布した
沖縄県物産公社
→沖縄県物産公社より首里城再建マスクを購入した
誠もち店
→出店を予定していた催しが次々と中止になり、仕込んでいた商品2万個の在庫を抱えるとの新聞記事を見て購入した
沖縄こどもの国
→入園者の減少により厳しい経営状態とのことで寄付した(¥1,000,000)
あざみ屋
→あざみ屋にて商品券×100セットを購入した
子ども食堂への寄付
→沖縄県社会福祉協議会を通して「沖縄県子どもの居場所ネットワークへ商品券を寄贈した(¥410,000)。他、地域の子ども食堂へも商品券の寄贈をした。
→古波津代表個人にて、特別定額給付金及びマスク100枚を沖縄県社会福祉協議会へ寄付(※古波津家3名分)
支援が必要な家庭などに活用していただきたく寄付しております
県産品は、積極的に愛用することが重要だと考えます。
拓南グループでは、常日頃から県産品の愛用は「地域経済の活性化」及び「地域の雇用の確保と創出」、そして「沖縄から資金を流出させないこと」に繋がる有効な手段だと、社員は勿論、県内外の取引先へも愛用を推奨しております。
2021年7月時点、沖縄県では、5回目の緊急事態宣言中であり、どの分野においても今後更なる経営悪化が懸念されます。
当会では、コロナ禍で打撃を受けている事業者の皆様に対し、微力ながらも支援に努めたいと考えております。
加えて、支援の輪を広げていき、県経済の回復に向けて今後も尽力してまいります。事業者の一助になれれば幸いです、共に邁進してまいりましょう。
→沖縄県産品 お買い物サイト (okikouren.or.jp)
沖縄県工業連合会では琉球大学と連携して県産品の自給率が変化した場合の経済効果の調査研究をしました。
その結果、県内製造業の自給率(23.6%(2015年))が3%及び6%に伸びた場合の生産誘発額、雇用者誘発数をシミュレーションすると、3%アップで各789億円、6,602人となり、6%アップで各1,633億円、13,662人という結果がでています。これは非常に大きな経済効果であることを示しています。みんなが県産品を愛用することで、県内産業が振興し、雇用が生まれます。ひいては、私たちの暮らしも豊かになり、住み良い環境を築いていけるのです。
私たち一人ひとりが県産品を愛用し豊かな沖縄県をつくりましょう。
《メール送信時のご注意》
以下の内容をご確認いただき、必要項目を記載して、メールを送信お願いいたします。
※メールは「ご自身のメーラー及びメールソフト」からご送信ください
※申請に必要な記入項目・テキストは、下記フォームからコピーしてお使いください
■[送信先メールアドレス]
■[件名]
■[本文]
■[添付写真]
添付する写真は以下の条件を守って頂けますようお願いいたします。
条件が満たされていない場合、事務局がメールを受け取れないことがございます。
あらかじめご了承くださいませ。
・写真の容量は1枚につき2.5MB以内、ファイル形式はjpg形式
・写真の添付は4枚まで、トータル容量は10MB以内
・写真は必ず1枚以上をご添付ください